遅くなりましたが、今年の5月に行われたトライやるウィークの時の写真をアップロードします。
猪名川中学校から川崎くんと丸山くんがきてくれました。
検査技師の井上くんから講義を受けています。

心臓の構造や心電図についての説明です。

実際に心電図をとりました。
まずは電極を体につけます。


腹部エコー検査も体験しました。
自分でプローベを持って、おなかを調べています。

清潔手袋をつける練習をしました。
丸山くんです。

川崎くんです。
二人ともさまになっていますね。

訪問診療に同行しました。
患者さまのお宅で、胃瘻(いろう)チューブを交換しました。
胃瘻とはおなかの皮膚から胃の中まで通じている短い通り道です。ここにチューブを入れっぱなしにしています。今日はそれを交換する日でした。
川崎くん、丸山くんにも手伝ってもらいました。

チューブを交換したあと、チューブが胃の中にきちんと入っているか、ファイバースコープで確認します。
胃の中に空気を入れて観察しやすくします。空気を入れるのを手伝ってもらいました。

ファイバースコープで胃の中を見てもらいました。

自分でファイバースコープを操作してもらいました。
胃の中がよく見えたでしょうか。




この日は、在宅療養中の患者さんといっしょにお出かけです。
在宅療養中の患者さんは、近所のお散歩をしたいと思ってもなかなかできないものなんです。
元気な人には、想像できない、不自由なつらい状態なんです。
お散歩したいと言っている患者さまのお手伝いをしてもらいました。


学校の先生ともいっしょに記念撮影です。

上の写真は5日間の出来事のごく一部です。
こひつじクリニックでのトライやるウィークで、いろいろなことを体験されたと思います。
今回の体験が今後、生かされたらいいですね。
良かったら、いつでも遊びに(見学しに)来てください。
コメント