趣味としてのパソコン(ワンボードマイコン時代)

趣味
初代ブログで2018年6月8日にアップした記事です。

 私は小学生の頃からコンピューターをいじるのが好きでした。
 当時のコンピューターがどんなものだったかと言うとこんな感じです。

 当時はワンボードマイコンと呼ばれてました。
 マイコンはマイクロコンピューターの略です。
 CPU、RAM、ディスプレー、キーボードなどが1枚のボードの上に乗っています。

 私が小学生の時に初めて買ってもらったマイコンの CPU はインテルの 8085 というものでした。
 8ビット並列処理で、クロックの周波数は 5MHz ぐらいだったと思います。
 最近のパソコンの CPU は64ビット並列処理、クロックは 2GHz とかぐらいだと思うので、その違いは歴然です。うさぎと亀以上の差です。

 機械語でプログラムを組んで、ちまちまとキーボードで打ち込んで、プログラムを実行させて、予期通りに動いたとか、動かなかったとか言って、喜んでました。

趣味
小松 邦志をフォローする

 クリスチャン医師。
 こひつじクリニック院長。
 旅行・外出・転院同行サービスをやってます。
 訪問診療、在宅ホスピスにも取り組んでいます。

小松 邦志をフォローする
小松邦志ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました