政治

国会議員のヤジについて

※初代ブログで2018年6月20日にアップした記事です。  今日は政治ネタでいってみます。  以前から、やめてほしいと思っているものに国会議員のヤジがあります。  ある議員が議会で発言している時に、反対意見を持つ議員がヤ...
こひつじクリニック

こひつじクリニックの医師について(2019年11月版)

 こひつじクリニックの医師について紹介します。 常勤医師  常勤医師は2名です。  まずは私、小松です。院長です。内科、外科、緩和ケア内科の担当です。麻酔科標榜医でもあります。 内科については全般に対応します。 外科分野...
本の紹介

ユマニチュード入門

※初代ブログで2018年6月19日にアップした記事です。  今日は「ユマニチュード入門」という本を紹介します。  どこの老人施設や病院にでも、認知症がひどくて、スタッフが手を焼く高齢者がおられます。介護に対する抵抗が強く、二人...
イベント紹介

2019年11月の事例検討会のご案内

 毎月の事例検討会のご案内です。  この会は、多職種での連携を強化していくためにこひつじクリニックが主催している検討会です。  在宅での療養がより良いものとなるためには、多職種の連携が不可欠です。 多職種と言っても、具体的に書...
できごと

RUN伴(ランとも)で走ってきました。

 昨日は、RUN伴(ランとも)というイベントがありました。 認知症の人と一緒に誰もが暮らしやすい地域づくりを提案し、それぞれの「日常」が変わっていくことを目指して行われているイベントです。 いろんな人が、いろんな形で参加するのですが、私は...
こひつじクリニック

睡眠時無呼吸症候群の検査を始めました。

 睡眠時無呼吸症候群(sleep apnea syndrome, 略して SAS と言います。)とは、眠っている時に時々、数十秒程度の無呼吸が起こる病気です。 太っていたり、扁桃がはれていたりなどの要因で、気道(呼吸の際の空気の通り道)が...
医学・医療

「患者さまが自分の人生の主人公になることのできる医療とは」シリーズ 目次

患者さまが自分の人生の主人公になることのできる医療とは(その1)はじめに患者が自分の人生の主人公になれない原因(1) 物理的な要因(2) 心理的な要因(3) 経済的な要因(4) 医療スタッフの要因(5) 社会の要因 患者さまが自分の...
こひつじクリニック

2019年11〜12月の外来担当医

 山根医師が隔週で火曜日の外来を担当します。 11〜12月の外来担当医の予定は下記のとおりです。 日付曜日時間帯担当医11月5日火13:00〜15:00小松11月7日木16:00〜18:00小松11月12日火13:00〜15:00山...
医学・医療

患者さまが自分の人生の主人公になることのできる医療とは(その3)

※初代ブログで2018年6月18日にアップした記事です。  今日は、「患者さまが自分の人生の主人公になることのできる医療とは(その2)」の続きです。  今日でこのシリーズは終わります。  患者様が自分の人生の主人公になるため...
できごと

患者さまの作品

2018/5/22 患者さんから手作りの羊をいただきました。2018/6/30 ある患者様の作品2018/9/20 患者様の作品2018/9/21 患者様の作品2018/10/31 患者様の作品2018/11/15 患者様の作品 で紹介さ...
タイトルとURLをコピーしました