イベント紹介 こんなコンサートがあります。 訪問診療の患者さまのご家族が関わっておられるコンサートです。 皆さん、いかがですか。2018/8/5 記事一覧2018/9/26 目次の目次 2019.02.28 イベント紹介
イベント紹介 2019年4月の認知症サポーター養成講座のご案内 こひつじクリニックでは、2か月に1回認知症サポーター養成講座を行っています。 これは一般の方向けの講座です。 一般の方が認知症についての知識を深めて、認知症の方やそのご家族をサポートできるように。 そして、認知症の方が地域で安心して暮らして... 2019.02.27 イベント紹介
本の紹介 「メディカル・サポート・コーチング入門」から(その14) <質問するスキル(6)> 〜〜塊をほぐす、塊を再構築する〜〜 相手が話してくれた言葉のうしろには、いろいろな背景、事情、経緯があるはずです。 また一言では語り尽くせないいろいろな思い、考えがあるはずです。 そういったものを、オープン型質問を... 2019.02.26 本の紹介
本の紹介 「メディカル・サポート・コーチング入門」から(その13) <質問するスキル(5)> 〜〜物事を主語にする〜〜 過去型質問や否定型質問ではどうしても相手が責められていると感じてしまいがちです。 相手が責められているという感じをできるだけ受けずに、リラックスして話をしやすくするためのテクニックとして、... 2019.02.25 本の紹介
本の紹介 「メディカル・サポート・コーチング入門」から(その12) <質問するスキル(4)> 〜〜肯定型質問〜〜 否定型の質問はこのようなものです。 「どうしてうまくいかなかったのですか?」 「なぜその問題が解決できなかったのか?」 「なぜできないと思うのか?」 これらを肯定型に言い換えるとこうなります。 ... 2019.02.24 本の紹介
記事一覧・目次 カテゴリー別アーカイブ カテゴリー別のページにジャンプします。 それぞれのカテゴリーで記事が最新のものから表示されます。記事一覧・目次イベント紹介こひつじクリニック旅行・外出支援訪問診療テレビ番組求人医学・医療福祉リハビリ認知症グリーフケア クリスチャンとして考え... 2019.02.24 記事一覧・目次
本の紹介 「メディカル・サポート・コーチング入門」から(その11) <質問するスキル(3)> 〜〜未来型質問〜〜 未来型質問とは、未来に焦点を当てて質問したものです。 例えば、 「次に何ができそうですか?」 「明日から、どうしようと考えますか?」 「これから、どんなふうになっていきたいと思いますか?」 「ど... 2019.02.24 本の紹介
できごと 一時停止違反で罰金7000円。 昨日、訪問診療に車を運転して回っていました。 細い道から、太い道に出る時に、おまわりさんに笛を吹かれて、止められてしまいました。 最初、なんで止められたのか全然わかりませんでした。 そこの「止まれ」で一時停止しなかったでしょとのこと。 私は... 2019.02.23 できごと自動車
できごと 昨日、こひつじクリニックのスタッフが患者さんのパチンコに付き添いました。 私の訪問診療の患者様で、こんな方がおられます。 70代の男性で、慢性の疾患のために歩くのが難しくなってきている方です。 この方は、パチンコが趣味で、今まで頻繁にパチンコに行っておられました。 体調が比較的いい日にはパチンコに行けていたのです... 2019.02.22 できごと旅行・外出支援
本の紹介 「メディカル・サポート・コーチング入門」から(その10) <質問するスキル(2)> 〜〜オープン型質問〜〜 クローズ型質問は「はい」「いいえ」で答えが終了してしまうものを言います。 それに対して、オープン型質問とは「はい」「いいえ」では答えられないものです。 ●クローズ型質問の例 「その後、変わり... 2019.02.19 本の紹介